-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
先日インスタグラムよりお問い合わせをいただいた施主様とお打ち合わせ、現地調査をさせて頂きました。
お土地の形状はL字型😊 L字型のお土地は、道路からお家の中が見えずプライベート空間の確保ができるメリットがあります✨
また、土地の形を最大限生かしたお家の設計ができるのもL字型土地の魅力です✨✨
様々な形状がありますが、土地の形には大きく分けて6つ挙げられます!
【整形地】高価な傾向があるが、人気が高く建築の自由度が高い。
【不整形地】デッドスペースが生まれやすい。比較的予算を抑えれる。
新居を建てられる際は、お家の間取りやデザイン性だけでなく最初の土地選びも重要なポイントですね✨✨
ご自身の生活スタイルや自分にとっての利便性・優先順位を考慮した上で検討してみてください♬

お見積、ご相談等無料で承っております。ベストな外構プランをご提案させていただきます!😊
担当:I
本日、外構の仕上げとして植栽を植え込みました🌳
たくさん植えた植栽ですが、そのなかのオタフクナンテンを本日はご紹介します✨
オタフクナンテンは、丸みを帯びたかわいらしい葉が特徴で、季節によって緑から赤へと美しく色づき、年間を通して彩りを与えてくれます🌼
特に冬場は鮮やかな赤に染まり、寂しくなりがちなお庭の景色を一気に華やかにしてくれる人気な植栽です✨
自然石を組んだスペースの間に植えることで、自然な雰囲気を演出できます。
コンクリートの壁や建物の硬い印象を和らげる効果もあり、外構全体がバランスよく仕上がったと思います✨
植込みの際には、根鉢の高さや水はけのよさにも気を配り、これから元気に育っていけるように丁寧に施工しました‼
外構は、建物を引き立てるために大切な要素ですが、そこに緑が加わるだけでおうち全体の印象がぐっと柔らかく、温かみのある空間にかわります✨
これから四季を通してどんな表情を見せてくれるのか、楽しみです🌱
担当:A



先日、土間コンクリートの型枠設置がされました✨✨
土間コンクリートの仕上がりを綺麗に見せるためには天候を考慮した上で工事を行い、コンクリート打設後で養生期間をしっかりと設ける必要があります。
施工する時期や気候・気温・湿度に応じて、適切な養生期間を設けることが重要です。
夏場は水分蒸発が早いため乾燥しやすく、一方で冬場は乾燥しにくい傾向があるため季節によっても異なりますね🤔
実は、車が駐車できる強度になるまで養生期間はおおよそ1週間、完全な強度になるまで1か月以上もかかるんです💦
【コンクリート打設の手順】
①整地・掘削
②砕石敷き・転圧
③型枠設置
④メッシュ筋設置
⑤コンクリート打設
⑥表面仕上げ
⑦養生

天候に左右されながら、今後もしっかりと工事を進めていきます😊💪🏼💪🏼
コンクリート打設完成が楽しみです✨✨
担当:I