オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

シンボルツリー植付🌳~外構・エクステリアは株式会社新創NEW GARDEN~

本日、シンボルツリー植え付けが完了しました✨

グレーの外壁と、コンクリート土留めで構成されたスタイリッシュな外構に、柔らかな緑が加わることで、一気におうち全体の雰囲気が明るくなり、温かみが生まれました。

おうちの顔ともいえるこの場所に、これから四季折々の変化を見せながらお施主様の暮らしに寄り添って成長していきます✨

外構工事は完成した瞬間がゴールではなく、暮らしとともに少しずつ変化しながら、お家の一部として馴染んでいくことが魅力のひとつだと思います。

今回のシンボルツリーも長い時間をかけて成長し、家族の思い出が詰まった1本になるとうれしいです✨

これからの季節の移り変わりが今からとても楽しみです✨

担当:A

解体工事いよいよ終盤を迎えています💪~解体工事も!株式会社新創NEW GARDEN~

解体工事がいよいよ終盤を迎えています✨

数日前までは、建物がしっかりと立っていたのが、今では重機の力でどんどん解体され

あっという間に更地の状態に近づいてきました。

解体の作業はただ壊すだけではなく、安全面の確認や周囲への配慮もとても大切です✨

解体が終わればいよいよ新しいお家づくりがスタートです✨

お客様のご要望を形にするため、私たちもしっかりと準備をしてまいりました!

これからどんなお家やお庭が出来上がるのか、お楽しみに✨

引き続き、安全第一で工事を進めてまいります。

完成までの様子もお伝えしていく予定ですので、ぜひチェックしてくださいね🌱

担当:A

外構ご依頼はNEW GARDENへ♬ 現場確認行ってきました👀

先日、法面工事のご依頼をいただき現地確認へ行ってきました💨💨

まず最初に、法面とは?🤔

聞きなじみのないワードかと思いますが、『法面(のりめん)』とは切土や盛土によって作られる人工的な斜面のことを指します。

また、法面工事とは道路や宅地造成などで生じる人工的または自然の斜面が土砂崩れや落石を起こさないように保護・強化・安定化させるための工事全般のことを指します。

よく山道の高速道路沿い等で山の側面がコンクリートや植生で固定されているのを見かけられますね👀これも法面工事で作られたものです。

施主様からのご依頼は、ブロックまたは土留で土地を囲いその上にメッシュフェンスの設置を希望されておりました。また、出入りをしやすいよう一部階段を新設されたいとのことでした。

階段を下りた個所で側溝蓋の取り付けが必要になるため現地で側溝のサイズもしっかり確認🔍‼️

土量やブロック積みが何段必要か等を考慮しつつ、しっかりとプランを練っていきます😊

担当:I

来週から外構工事スタートします✨~外構工事は株式会社新創NEW GARDEN~

いよいよ来週から外構工事スタートします‼

お打ち合わせを重ねて、図面やデザインもばっちり決まりあとは工事の開始を待つばかり✨

職人さんともスケジュールを確認して材料の手配も完了しました💪

着工前は、現地の最終確認や材料搬入の段取り、職人さんとの工程のすり合わせなどやることがたくさんありますl。

でもこの準備期間こそが、工事をスムーズに進めるための大切なステップ✨

工事が始まると、まずは重機での掘削や土の運搬作業からスタート!

その後は土間コンクリート、フェンスや門柱の設置と少しずつおうちの外観が変わっていく様子が見られます。

最初は何もなかった空間から、日ごとに形を変え、お客様の思い描いていた外構デザインが少しずつ形になっていく、その瞬間に立ち会えるのは私たちにとっても毎回楽しみなことのひとつです✨

職人さんと力を合わせて一歩一歩確実に進めていきます✨

工事の様子は、ブログやInstagramでも随時お届けしていきますので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです✨

担当:A

【株式会社新創】解体工事もお任せください♬

9月中旬から着工した解体現場です🏘️👷🏼‍♂️

解体現場には足場が組まれ、重機が入り、騒音問題や近隣の車両妨げ等トラブルが発生しないよう十分に留意して行っていきます。

【近隣トラブル対策として】

✅養生シートやパネルで解体現場を囲って粉塵や音を緩和する。

✅近隣住民への事前挨拶と説明で心づもりをしてもらう。

✅騒音の大きな作業は日中に行い、早朝や夕方以降は控える。

✅散水を行って粉塵を抑える。

また、天候によって進捗状況は変わりますので工期は余裕をもって行っていきます。

更地になった後は、お家を建てるための造成工事も行っていく予定です。

また進捗UPしていきますのでお楽しみに✨✨

担当:I

着工前打ち合わ☀~株式会社新創NEW GARDEN~

本日は、来週から着工予定の現場で職人さんと最終の打ち合わせをしてきました‼

図面だけでは伝わりにくい部分や、実際の現場の状況を見ながら出ないと決められない

こともあります。

現場経験が豊富な職人さんからは、「この位置なら雨水の流れも心配ないです」「ここはもう少し勾配を緩やかにしたほうが良い」など、実践的なアドバイスをもらえます。ブロックの高さや、アプローチの勾配など、細かい仕上がりは職人さんと直接確認することがとても大切です。

いよいよ来週から本格的に工事がスタートします!

お客様の想いを形にできるよう、職人さんと力を合わせて丁寧に進めていきます💪

担当:A

 

土間コンクリートの仕上げって?🤔🤔【株式会社新創 / NEW GARDEN】

9月も中旬になりますが、まだまだ暑さが続きますね💦

今日は土間コンクリートの仕上げについてご紹介させていただきます✨

初めに、コンクリート打設の流れに関して✅

コンクリート打設では最初に20㎝ほど掘削を行い、型枠→砕石(転圧)→ワイヤーメッシュ筋の順に設置します。その上に10㎝ほどの厚みでコンクリートを流し込んでいきます!強度を増すために十分な養生期間を設けて完成です✨

主に仕上げ方法は2種類✌🏼

①金鏝仕上げ

金鏝仕上げは、表面がつるっとしていて滑らかなのが特徴です!掃除がしやすいメリットがあります!ただ、雨の日は滑りやすくなってしまったり、勾配の強い箇所ではこけてしまわないよう注意が必要です⚠️⚠️⚠️

②刷毛引き仕上げ

一方、刷毛引き仕上げは刷毛で引いたような筋模様が表面についており比較的滑りにくいのがメリットです。小さなお子様が走っても滑りにくく安全性が高いです!その反面、凹凸があるため砂や埃が隙間に入り掃除がしにくいのがデメリットとして挙げられます💦

見栄えの好みや使い勝手の良し悪しはそれぞれです😊

ご相談、お見積は無料で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください♬

担当:I

外構デザインはお任せ下さい♬ ~株式会社新創 / NEW GARDEN~

今回は、外構工事のデザインをする際に考慮すべき点をご紹介します!

①動線計画

玄関からアプローチ、駐車場への動線がスムーズか、荷物を持って移動する際・雨天時で傘をさす際….等状況に応じても歩きやすい幅が確保されているか。

②生活と使い勝手

日常動作に不便がないか。駐車場の充分な幅と奥行きが確保されているか。段差がある場合、統一された段差になっているか。また、将来子どもが増えた場合等を想定して車の台数を最大限確保したり、バリアフリーな作りにすると尚◎

③プライバシーの確保

道路や隣地からの視線(フェンスや植栽・壁を設置しコントロール)外の視線を遮りつつ、暗くならないよう採光を確保できる高さで設定する。

④水はけ・勾配

土間コンクリートやタイル敷には必ず勾配を確保。1mあたり3%(3㎝)の勾配は最低限あると◎)水たまりがあると劣化の原因に!

外構は、家に比べて後回しにされがちではありますが、見た目全体の印象を大きく左右します🏡

動線、防犯、素材、将来性、予算等注意点を押さえた上でより良いデザインをご提案できればと思います😊

お気軽にお問い合わせください。インスタグラムより毎月キャンペーンも実施しておりますので是非チェックを✅

担当:I

解体工事スタート!まずは瓦から外していきます💪~解体工事も承ります‼株式会社新創NEW GARDEN~

先日解体工事着工しました‼

最初の工程は、屋根の瓦を1枚ずつ丁寧に外していく作業です‼

瓦を外し終えたら、次は建物の解体が本格的に進んでいきます。

重機が入り、少しずつ建物の形がなくなり、最終的には更地に!

ここから新しい家づくりが始まると思うと、わくわくです✨

解体工事は安全第一で進めていきますので、その様子をこのブログでもしっかりとお伝えしていきます💪

NEW GARDENでは、解体工事も承っております!

お見積もり、ご相談は無料で行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ🌱

担当:A

 

後輩の図面に感動した日~一宮市外構・エクステリアは株式会社新創NEW GARDEN~

入社3か月NEW GARDEN新人スタッフが描いた外構図面を確認✨

思わず『おぉ~』と声が出ちゃうほど、見た瞬間びっくりしました‼

最初は線の引き方から、CADの操作方法は覚えることが山ほどあります。

図面を描くたびに悩みながら、何度も修正を重ねてきた姿を見てきただけに

とてもとても感動しました

今日の図面にはお客様の要望・生活をちゃんと想像した工夫がたくさん詰まっていて…すごい‼

毎日の小さな積み重ねの結果✨横で見てきたからこそその努力がわかります

先輩としては、こういう瞬間がとてもうれしいし、もっと伸びてほしいからこそ全力でサポートしたいと思いました✨

そして自分も負けないように成長しつずけなきゃな、と良い刺激をもらえた一日でした‼

担当:A