-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

先日は豪雨に見舞われましたね☔☔
最近はゲリラ豪雨や集中豪雨により、浸水被害も増加しています!
このタイミングで一度、ご自宅の外構を見直してみませんか?🏠
【①建物の塀】
豪雨の際にどこから雨水が流れてくるのか、どのあたりに水たまりがたまりやすいのかなど、塀だけでなく外構まわりもチェックしてみましょう!塀が傾いていないか・外壁にひび割れが起きていないかなども併せて確認をしてみてください。
【②駐車スペース】
道路面と同じ高さに駐車スペースがあるご家庭は多いですが、水害時に車が水没してしまう危険があります⚠️盛り土をして道路面より高い位置に駐車スペースを設置することで水害対策になります!また、駐車場の勾配が緩く水の流れが優れない場合は、勾配をきつくしたり、駐車場の目地を作ったり等の工事がオススメです!そうすることで雨水が駐車場にたまらずスムーズに流れます。
【③玄関周り】
玄関周りの浸水対策として止水版を取り付けることが挙げられます。止水版とは、水の侵入を防ぐ長い板になります。比較的安価で容易に設置いただけるため緊急時にも迅速な設置ができます!
弊社では外構工事のみならず、ブロック積み等の造成工事も承っております♬
『この内容だとどれくらいの費用がかかるんだろう?』『こんな内容もできるのかな?』等々、ご相談・お見積りは無料で行っております。
お気軽にご連絡ください😊
担当:I
今回は、店舗の窓周りにロールスクリーンを設置させていただきました✨
新店舗オープンに向けて、シンプルで機能性の高いロールスクリーンをご提案‼
日差しをしっかり遮りつつ、ほどよく光を通す素材を選んでいるので、
店内は暗くならず、明るい雰囲気をキープできます✨
また、フロアカーペットに合わせた色味で店内統一感がありシンプルかつスタイリッシュに仕上がっております‼
NEW GARDENでは、住宅はもちろん店舗や施設へのロールスクリーン・カーテン設置にも対応しております‼
☑日除け対策
☑目隠し効果
☑店舗のデザインに合わせた提案
等、ご要望に応じた柔軟なご提案が可能です。
『西日がつらい』『外からの視線が気になる』そんなお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談くださいませ🌱
スタッフ一同しっかりとお手伝いさせていただきます✨
担当:A
ここ数日、一宮市では急な豪雨に見舞われる日が続いています。
短時間で激しい雨が降り、一部地域では道路の冠水も見られました。
皆さまのお住まいの周辺は大丈夫でしたか?
このような突然の大雨は、住宅の外構やお庭にも大きな影響を与えます‼
以下のような点にご注意ください‼
・側溝や排水桝の詰まり
・お庭のみずたまり
・玄関アプローチのぬかるみ
水野逃げ場がないと、建物基礎周りが湿気を含んだり、タイルが滑りやすくなったりします。
一度ご自宅周辺の排水経路を点検してみてくださいね‼
NEW GARDENでは、排水計画をしっかりと行った『雨に強い外構』もご提案しています✨
・水勾配を考慮した土間コンクリート
・浸透性舗装
・グレーチング付き排水ラインなど
『雨が降るたびに水が溜まる・・・』そんなお悩みがありましたら、ぜひご相談ください‼
突然の天候の変化に負けない、安心できる住まいづくりを一緒に進めていきましょう✨
担当:A
私事ですが、週末のお休みで少しだけ夏らしいことを・・・と思いかき氷を食べてきました🍧
冷たくて甘くて、暑さが和らぎました✨
そして最近仕事でも嬉しいことがありました✨👏
昨年、従業員みんなで考え、話し合いながら作ったホームページ‼
そこから少しずつではありますが、お問い合わせいただけるようになってきました✨
見てくれてる方がいるんだな、と実感できて地道にやってきたことがカタチになりつつあるのが本当に嬉しいです😊
これからも、見やすくわかりやすく、そして人柄も伝わるようなホームページを目指して更新していきたいと思います✨
ご相談・お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ🌱
担当:A
猛暑が続いていますね・・・🌞
暑い夏、緑が生い茂り、雑草が元気に生えてくる時期です!
今日は、そんな雑草対策に関してのご紹介です!!
コスト、施工場所、一時的な対策か否か、ご要望によっておすすめの対策法は異なります!
①除草剤
・液体タイプ、スプレータイプ 等様々あり手軽に対応できますが、定期的なメンテナンスが必要になるものです。また、薬剤の毒性や匂いがあるため使用時に注意が必要です。
②防草シート
・太陽の光を遮断して植物の光合成を抑制することができます!耐久年数は10年ほどですが、環境や条件によってはすぐに取替が必要になることもあります。外構工事の中では比較的安価にいただけます。
③砂利敷き
・防草シートの上に砂利を敷くことで防草シートが長持ちします!また、砂利の上を歩く際、砂利で音がなるため防犯対策にもなります!広範囲に予算を抑えて施工ができます。おすすめ施工場所は、建物周りや建物裏です。
④人工芝
・お手入れなしで緑が楽しめます!クッション性があり、小さなお子様が遊ぶ際に安全です。デメリットとしては、コストが比較的高いことです。耐久年数は数年から10年ほど。耐熱性はないためバーベキュー等、火をを使うことはできません。おすすめ施工場所は、主庭になります!
⑤土間コンクリート
・地面を完全に覆うため雑草は生えません。半永久的のため、メンテナンスも不要!!工事費用に関しては比較的高額になります。おすすめ施工場所は、駐車場です。高耐久&フラットで使いやすいです!
この夏、雑草が生い茂る前に是非ご検討ください♬
御見積は無料で行っております。お気軽にご相談ください。
担当:I
今日は、外構工事の現場確認の際に確認するポイントの1つである『雨水枡』をご紹介します!
雨水枡とは、建物の敷地内で雨水を排水管へ流すために設置されている桝のことです。
主に、雨水枡は雨樋や集水枡からの雨水を集め、排水管の合流部や屈曲部に設置されています!
コンクリート打設予定の箇所や砂利を敷く予定の箇所に雨水枡が設置されていることもあります。
工事に際し場合によっては、いづれかの方法で枡の高さを変更する必要があるケースもあります!
①基礎部分の整地
②立管を延長する
③蓋枠の交換(高さのある蓋枠に変更する) 等々・・・
現場での確認で見落としのないよう行い、事前把握することがポイントです✨
担当:I